
自宅に眠っている品物を出品しよう!オークションの在宅ワークで稼ぐ秘訣とは
オークションってどんなお仕事?
在宅ワークで人気の仕事と言えばメールレディやチャットレディなどがありますが、これらの仕事はその名の通り女性のみできる仕事ですよね。
その点、オークションならとくに性別を問わず24時間いつでも空いた時間にでき、しかも年齢や資格などは一切問いません。
誰でも1度や2度はメルカリやヤフーなどのオークションを利用したことがあるのではないでしょうか。
オークションの在宅ワークは、品物をオークションサイトに出品して、その品物を購入した人がいれば収入が得られる仕組みです。
オークションに出品した品物について、元の金額を超える価格で購入する人がいれば、その差額分が自分にとっての利益となる仕組みです。
オークションの魅力
在宅ワークとして本腰を入れてオークションをするのであれば、自分が持っている品物をオークションサイトに出品することはもちろん、ニーズが高いと思われる品物を仕入れてから出品することをおすすめします。
オークションの魅力はどんなところにあるのか、人それぞれさまざまな価値観があるようです。主婦にとってのオークションの魅力を挙げるとするなら、お店やネット通販でもなかなか手に入らないような品物をオークションで見つかることもあります。
しかし、それはあくまでオークションサイトを利用して品物を購入する側にとっての魅力です。
オークションを在宅ワークとして行う場合、出品した品物にどれだけの値打ちがあるのか、どこまで価格が上がっていくのか、それは出品する側にはまつたく想像がつかないことですが、期待していた以上に高い価格になることもあります。
自分にとってはこれだけの価値しかないと思われる品物ではあっても、その品物を求める側にとっては高い価値がある品物であるわけですから、高く売れることもあります。
そして出品した品物について喜んで買ってくれる人がいるわけですから、、お金を受け取れるだけではなく、オークションサイトへの出品は周りの人に喜びをもたらすことができるのです。
オークションの注意点
オークションでの在宅ワークでの注意点を挙げるとするなら、やはりオークションサイトの選び方ですね。オークションサイトに出品すればどんな品物でも売れるというわけではないし、信頼性の高いサイト選びが重要ポイントになってきます。
ネットで在宅ワークの案件を探していると、オークション関連の求人が掲載されていますが、中にはとくに主婦の方をターゲットにしている案件も多く、出品する人を募集しているところもありますが、高収入を謳う業者にはとくに注意が必要です。
中には悪質なサイトもありますので、どのオークションサイトに登録したら良いか迷った時は、これまでの実績や信頼性、会社概要などをよく確認しておくことです。
「このオークションサイトに出品しても本当に大丈夫なの?」と迷った時は、そのサイトの口コミ評価などをネットで調べておくと良いですね。
オークションのはじめ方
在宅ワークとしてオークションを始めるにはどうすれば良いのでしょうか。オークションで在宅ワークをするなら、まずは出品の対象となる品物を用意する必要があります。まずは部屋の中で何か眠っている品物、価値が高そうな品物を探してみましょう。
オークションサイトは数多くありますが、ここではおおまかな流れとして、オークションサイトに登録する手順をご紹介します。
登録するオークションサイトを決めたら、ID・パスワードを取得して本人であることを証明できる身分証明書を提示して個人情報の入力・送信と行った流れになります。
オークションサイトによって登録費用や年会費などの費用が発生するところもありますので、事前に確認しておきましょう。
オークションサイトの登録手続きが完了したら、これからいよいよ本格的に出品することになりますが、どんな品物でも出品できるというものではありません。
まずはオークションサイトの利用規定や禁止事項などをしっかりと理解しておくことです。
オークションでの稼ぎ方
オークションの在宅ワークで効率良く稼ぐための秘訣やコツは、どんなところにあるのでしょうか。自分の目で見て「この品物なら確実に高く売れるはずだ。」と思っていても、その品物のニーズが低いものであれば高く売れるどころか、買取さえしてもらえない可能性もあるかもしれません。
品物を出品する前に、自分が登録したオークションサイトではどのような品物が売れているのか、どのような評価がされているのか、入念にチェックしてみてはいかがでしょうか。オークションで効率良く稼ぐには、どんな品物が売れ筋なのか、どんな品物にニーズが高いのか、その傾向をしっかりと掴むことです。
自宅にもう使わない品物があるからといってむやみにオークションサイトに出品しても、すぐに落札されるというものではありません。なぜなら、オークションはフリーマーケットや不用品回収の業者とはまったく異なるからです。
これなら確実にニーズが高いと思われる品物があれば、これから出品する品物にどれくらいの価値があるのか、価格相場をネットでリサーチしておくと良いですね。ニーズが高い品物ではあっても、あまりに高額な価格を設定すると、かえって敬遠されてしまう可能性もあります。
高額で落札してもらうためには、出品する品物の写真の撮り方を工夫すること、品物に関する説明を相手にとってわかりやすくする、興味を引くように文章を書く、そして出品する時の価格は最初から高くするのではなく、低く設定するのが重要ポイントです。
実際にどのような品物がスピーディーに落札されているのか、それはどのジャンルにしても似たような傾向があるのですが、すでに絶盤となったレコードやCD、書籍、DVDなどがファンの人たちにとっては希少価値が高い品物であると判断されるため、高い価格で落札されることもあるのです。
オークションサイト選びも重要ポイントになってきますが、老舗的な存在と言えばヤフー、ここ数年で利用者が圧倒的に増えてきたオークションサイトと言えばメルカリなどがありますので、サイト選びに迷っている人は検討してはいかがでしょうか。
まとめ
オークションで在宅ワークをする主婦の方も増えてきましたが、最後にオークションの在宅ワークの重要ポイントをまとめとしてお伝えしましょう。
信頼と実績の高いオークションサイトを選ぶこと、品物を出品する前に価格相場やニーズなどについて情報リサーチすることです。
もうひとつ、もっとも肝心なことは出品者として信頼される存在になることです。どんなに良い品物であっても、出品者の評価が低いようでは信頼を失ってしまいます。
オークションの在宅ワークを成功させるカギは、良い品物・ニーズの高い品物、そして出品者と落札者とのお互いの信頼関係なのです。
穴場のオークションサイト
「モバオク」なら出品手数料・システム利用料がタダ!
月額324円で会員登録するれば、いくつ出品してもタダ!
また他サイトでは落札価格にシステム手数料がかからいますが、モバオクではこれもタダです!
オークションを始めるならモバオクがおすすめです!
に関する記事
-
-
iDeCoに関するさまざまな不安材料と疑問点を解消しよう
会社員がiDeCoを始めたら確定申告が必要なの? 通常は、ある一定の条件に該当するケースを除いては、会社員が確定申告を行う必要はありません。 会社員で確定申告が必要となるケースは、会社員の年間収入が2 ...
-
-
iDeCoを始めるなら銀行・証券会社どちらがおすすめ?
iDeCo (個人型確定拠出年金)の加入者は100万人を突破し、今後もさらに加入者が増える見込みてあることは間違いありません。 現在、iDeCo が取り扱われる金融機関は銀行・証券会社・保険会社などで ...
-
-
iDeCoの給付金を受け取るまでの手順
iDeCo の給付金はいつから受け取れる? iDeCo (個人型確定拠出年金)は、原則として60歳に達下時から給付来の受取りが可能です。 ただし、60歳になったからといって、自動的に受取りができるとい ...
-
-
iDeCoのデメリットと注意点は?
iDeCoについて銀行の定期預金や証券会社の投資信託と同じように捉える人も多いですが、1つ注意点を挙げておきたいと思います。 iDeCoに加入すると、原則として60歳になるまでの間は払い出し・引出しは ...
-
-
iDeCoの金融商品の区分と種類について
iDeCoと言えば貯蓄と投資が合わさったようなイメージですが、おもに2つに区分されることをご存知でしょうか。 元本確保型のiDeCo とは? 「iDeCoで老後資金の形成をしたいけど、元本保証がないん ...