
FX投資は主婦にとって身近な存在!パソコンやスマホを活用して24時間いつでも副業できる
FXってどんなお仕事?
FXはサラリーマンやOL、主婦の副業としても根強い人気がありますが、いったいどんな仕事なのか気になる存在ですね。
そもそもFXとは英語で「foreign exchange.」と言い、日本語では外国為替証拠金取引と言い、株式投資や先物取引と同様に投資であり、資産運用・資産形成の手段のひとつとされています。
日本国内にFXが参入したのは1998年4月のことですが、当初はFXが在宅ワークや副業、投資といった捉え方ではなく、ギャンブルに近いようなイメージでした。
FXは、日本円と米ドル、日本円とユーロなど、異なる二国間の通貨ペアによる取引で売買取引による利益が期待される投資です。
FXの魅力
これまで投資と言えば株式投資や先物取引、投資信託などが主流でしたが、FXにはどんな魅力が感じられるのでしょうか。
外国為替市場において海外の通貨が取引されているため、24時間いつでも空いた時間に売買取引ができるので、朝から夜まで仕事をしている人や家事や育児などに多忙な主婦の副業に人気が高く、自分のライフスタイルに合わせて自由に取引ができるのが魅力ですね。
1998年にFXが日本国内にも窓口が開かれてきましたが、FXで副業をする人が増えてきたのは2000年代に入ってからのことです。
インターネツトが普及して高速通信で安定したネット環境が整うようになってからは、大幅にFX人口が増えてきましたね。
そして、今ではタブレットやスマホを持つ人が増えてきて、ママ友とランチを楽しむ合間にFXの取引をするなど、ちょっとした空いた時間を活用してデイトレードを楽しむ主婦も増えているようです。
FXの注意点
これから副業としてFXを始める前の注意点をいくつか挙げておくと、まず最初に少額での投資を心がけることです。
FXはほとんどのFX会社で取引手数料が無料となっていますが、実際の取引に入る前に証拠金を預ける必要があります。
FXに大きなお金をつぎ込むのではなく、証拠金はできるだけ少額にして無理のない取引、安全性の高い取引を肝に銘じておきましょう。
FX投資をする人によっては、ともすればギャンブルのような感覚に陥ることもあるかもしれません。
始めから大きな利益を狙うのではなく、少額での投資で少しの利益を得られるように、そして損失を最小限に抑えられるように、ハイリターン・ハイリスクではなく、ローリターン・ローリスクの取引を心がけてほしいものです。
FXではてこの原理を活用したレバレッジをかけて取引しますが、レバレッジの倍数が大キイほどハイリターン・ハイリスクな取引になるので、高くても3~5倍にとどめることです。
FXのはじめ方
これからFXで副業を始めるには、まずはFX会社を選択して口座開設の手続きを行う必要がありますが、すでに株式投資や投資信託、先物取引などを敬虔していて、その金融機関がFX投資の取扱いをしているのであれば、その会社でFX投資をするのも良いでしょう。
これから新たにFX会社を選ぶのなら、取引コストの安さ、取扱いペア数、スプレッド幅、FX会社独自のサービス内容などさまざまなポイントで比較して、優良な業者を慎重に選びましょう。
FX会社を選び、口座開設の手続きを済ませたら証拠金を預けておくと、いよいよ本格的に取引をスタートできます。
しかし、最初から実際の取引に入るには取引ツールの扱い方やチャートの見方などがわからなくて不安もありますので、バーチャルFXでデモトレードを体験しておくと安心ですね。
バーチャルFXは、ほとんどのFX会社で無料体験できると思いますが、FX会社によっては利用期間があらかじめ決められているようなので、事前に要チェックですね。
実際のFXの取引に入る前に、無料で受講できるFXセミナーや講座などがあれば脚を運んでみるのも良いし、ネット上で動画講座が閲覧できるサービスもありますので、このような機会を利用してFXの取引に必要な基礎知識をしっかり身につけておくと良いですね。
FXでの稼ぎ方
FXの副業で効率良く利益を得るにはどうすれば良いのか考える前に、FXは基本的に投資ですから元本保証がないことを念頭に置いて、無理な取引をしないこと、ローリターン・ローリスクの取引を肝に銘じておくことです。
FX初心者の主婦の方が効率良く収入を得るには、1度にガッツリ稼ごうとあせらずに、回数を重ねて取引を行うことで利益を少しずつ増やしていくと良いですね。
FXでできるだけ損失を抑え、少しずつ利益を増やしていくには、リスク管理をしっかり行うのが基本です。
最初から豪ドルや南アランドなどの高金利通貨での取引はハイリターン・ハイリスクなのでできるだけ避けて、日本円・米ドル、日本円・ユーロなど流通量が多い通貨と日本円の通貨ペアがおすすめです。
その理由は、日本円は低金利が長期化しているため、海外の通貨との金利差によってスワップポイントによるインカムゲインが期待されるので、FXの初心者はまずはここから攻めていってはいかがでしょうか。
あとは1日のうちに頻繁に取引を行い、キャピタルゲインによる利益を狙うこともできます。
これをデイトレードと言い、FX会社のほとんどが手数料が無料なので、頻繁に取引しても取引コストが低く、デイトレをおもな取引の手法とする投資家が多いのです。
まとめ
これまでFXの基礎知識についてお伝えしましたが、いかがでしょうか。FXを副業にすることについては、人それぞれいろんな考え方があると思いますが、24時間自宅でも外出先でもいつでもどこでも取引ができるので、空いた時間をうまく活用すれば、利益を増やせる可能性が十分にあります。
FXの取引を始めるのに、とくに証券会社などに直接出向いて行く必要はなく、ネット上で24時間いつでも口座開設の手続きがスピーディーにできるので、FXを始めようと思ったらその時がグッドタイミングですね。
FX投資の取扱いのある金融機関が増えてきましたが、取引を有利にするにはFX会社の選び方が重要ポイントになってきます。
FX初心者からベテランの投資家にまで人気の高いFX会社DMM FXではFX口座数が日本国内でトップシェアを占めていますね。
FX投資で副業を始める前に、自分のニーズにピッタリ見合うFX会社選び、まずはここからスタートですね。
主婦におすすめの証券会社
FXを始めるなら初心者からプロまで使う『DMM FX』
取引ツール:PC、スマホ/タブレット(iOS・Android)
口座開設費:無料
取引手数料:無料
FX口座数国内第1位を獲得。簡単・分かりやすい操作性と24時間安心サポートで初心者でも安心して始められます。
に関する記事
-
-
iDeCoに関するさまざまな不安材料と疑問点を解消しよう
会社員がiDeCoを始めたら確定申告が必要なの? 通常は、ある一定の条件に該当するケースを除いては、会社員が確定申告を行う必要はありません。 会社員で確定申告が必要となるケースは、会社員の年間収入が2 ...
-
-
iDeCoを始めるなら銀行・証券会社どちらがおすすめ?
iDeCo (個人型確定拠出年金)の加入者は100万人を突破し、今後もさらに加入者が増える見込みてあることは間違いありません。 現在、iDeCo が取り扱われる金融機関は銀行・証券会社・保険会社などで ...
-
-
iDeCoの給付金を受け取るまでの手順
iDeCo の給付金はいつから受け取れる? iDeCo (個人型確定拠出年金)は、原則として60歳に達下時から給付来の受取りが可能です。 ただし、60歳になったからといって、自動的に受取りができるとい ...
-
-
iDeCoのデメリットと注意点は?
iDeCoについて銀行の定期預金や証券会社の投資信託と同じように捉える人も多いですが、1つ注意点を挙げておきたいと思います。 iDeCoに加入すると、原則として60歳になるまでの間は払い出し・引出しは ...
-
-
iDeCoの金融商品の区分と種類について
iDeCoと言えば貯蓄と投資が合わさったようなイメージですが、おもに2つに区分されることをご存知でしょうか。 元本確保型のiDeCo とは? 「iDeCoで老後資金の形成をしたいけど、元本保証がないん ...