商品モニターで毎日の生活に潤いと収入をプラス!主婦に根強い人気の秘密とは

商品モニターってどんなお仕事?

主婦のネット副業で根強い人気の商品モニターとは、その名の通り、ある特定の商品につてモニターとして体験レビュー記事やレポートを書く、または簡単なアンケートに答える形式のものもあります。

商品モニターの仕事で対象となる品物は家電製品や食品、日用品、コスメなど多彩なジャンルがあります。

新製品・新商品が販売されるタイミングで、モニターに体験してもらうことによって、販売元の企業にとっては今後どのような点を改善していけばお客様に喜ばれるのか品質の向上につながるのか把握できるのがメリットです。

商品モニターは実際に使ってみて素直に感じたことを文章に書く、またはアンケートに答えるのがおもな仕事なので、とくにこれといったスキルが問われることもありません。

商品モニターの仕事は、観察力が鋭い人、好奇心旺盛な人、新しいものにすぐに興味を持つ人などに向いています。

商品モニターの魅力

商品モニターは主婦の副業として根強い人気がありますが、どんなところに魅力が感じられるのでしょうか。

この仕事の最大の魅力は、モニターとしてその商品を無料でお試しできることです。

価格が高い品物ではあっても、それをお金を出して買う必要はなく、基本的には無料で使えます。

また、商品を使った感想や体験レビューなどを書くことによって報酬が得られるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎができます。

商品モニターの仕事は1回限りで商品を使う場合もありますが、商品によっては試用期間が1ヶ月以上と長期間に渡るものもあるようです。

自分が使ってみて良かった点や改善してほしい点などかがあれば、それをありのままに文章に表現すれば良いのです。

とくに文章表現力に自信がない人は、アンケート形式の商品モニターの仕事もありますので、自分が無理なくできることから始められます。

商品モニターの注意点

商品モニターのネット副業を行う上で、どんなことに気をつければ良いのでしょうか。

商品モニターの仕事でお試しできる品物のジャンルは化粧品や日用品、食品などいろいろな種類がありますが、とくにアトピーやアレルギーの人は、お試しする商品に配合されている成分によっては体質に合わないものもあるかもしれません。

商品モニターの仕事を始めたからといって、どの商品でも必ず使わなければならないという決まりはなく、商品に配合されている成分になにか気になる点があれば、その商品モニターの仕事に関しては無理に応募する必要はありません。

とくにアトピーやアレルギー体質がなく、商品モニターの仕事で効率良く収入をゲットしようと思っても、自分の好みに見合う商品が見つからない場合や、お気に入りの商品が見つかり、応募しても人気の高い商品だと応募者が殺到して抽選になる可能性もあります。

体験レビューやアンケートの回答の内容に矛盾点が見られる場合は、報酬の受取りができなくなる可能性がありますので注意が必要です。

商品モニターのはじめ方

商品モニターの仕事は、リサーチ専門の企業で募集しているので、まずはインターネットで情報収集しましょう。

商品モニターの信頼と実績の高いサイトにはサンプルファンがありますが、コスメ・エステ・ヘルスケア・ダイエット・ライフスタイルなど多彩なジャンルで、会員登録数とともに提携する企業が多く、信頼と実績があります。

商品モニターの仕事をするには、まずはモニター募集サイトに応募・登録します。登録手続きが完了したら、早速その日からでも仕事が始められるので、お気に入りの商品を探して「これだ!」と思う案件があれば積極的に応募してみましょう。

商品モニターでの稼ぎ方

商品モニターの仕事で効率良く稼ぐには、モニター募集サイトを1社のみではなく、できるだけ複数で会員登録しておくことをおすすめします。

お気に入りの商品が見つかっても、応募者が殺到すると抽選に漏れる可能性もありますから、1社だけではなくできるだけ多くのサイトに登録して、応募の選択肢を増やしておくのが重要ポイントになります。

商品モニターの仕事は自宅でできますが、自分には見えないところで実は多くの応募者がいるわけですから、競争相手が多いわけです。商品モニターの仕事をゲットする手段は簡単ですが、案件によってはすぐに締め切られてしまう可能性もありますので、新着情報を常にキャッチして、スピーディーに応募して仕事をゲットすることです。

モニター募集サイトに登録しただけで、仕事が来るのを待っているようではいつまでたっても商品モニターにはなれません。

登録して自分から積極的に働きかけてこそ、条件の良い仕事をゲットできるのです。

商品モニターの報酬について、体験した商品をそのまま受け取れる場合もありますが、1つの商品につき1000円~3000円と報酬が決められている場合もあれば、図書カードや商品券などが郵送される場合もあります。

まとめ

現在、商品モニターとして活躍する主婦の平均月収は1万円~5万円と言われていますが、自分の頑張り次第でさらに収入を増やすこともできます。

商品モニターの仕事は誰でも簡単にできる仕事ですが、それだけに人気の高い商品だと応募者が殺到して競争率が高くなってしまう可能性もありますから、有益な情報をいち早くキャッチしてすぐに応募するなど、スピーディーな行動力が求められます。

自分が好きな商品が無料でお試しできる上に報酬まで受け取れるのですから、商品モニターはとてもやりがいのある仕事ですね。

主婦の毎日はともすれば単調になりがちですが、商品モニターの仕事を通して、毎日の生活に潤いをプラス、そして収入をゲットしてはいかがでしょうか。

主婦におすすめのモニターサイト

無料コスメ&エステ体験『サンプルファン』

コスメ系モニターサイト
コスメ商品やエステ系の商品が無料、格安で試すことが出来ます。
無料の案件も多く、化粧品や美容グッズを集めたい方などにはおすすめ!
⇒サイト利用体験談はコチラ

会員数60万人のNo.1モニターポータル『ファンくる』

飲食店系モニターサイト
掲載モニター数5,000件以上、全国の飲食店などでモニター体験が出来ます。
クーポンサイト以上の高割引率で謝礼が受け取れるお得なサービスです。
⇒サイト利用体験談はコチラ

2019/10/19

に関する記事

iDeCoに関するさまざまな不安材料と疑問点を解消しよう

会社員がiDeCoを始めたら確定申告が必要なの? 通常は、ある一定の条件に該当するケースを除いては、会社員が確定申告を行う必要はありません。 会社員で確定申告が必要となるケースは、会社員の年間収入が2 ...

iDeCoを始めるなら銀行・証券会社どちらがおすすめ?

iDeCo (個人型確定拠出年金)の加入者は100万人を突破し、今後もさらに加入者が増える見込みてあることは間違いありません。 現在、iDeCo が取り扱われる金融機関は銀行・証券会社・保険会社などで ...

iDeCoの給付金を受け取るまでの手順

iDeCo の給付金はいつから受け取れる? iDeCo (個人型確定拠出年金)は、原則として60歳に達下時から給付来の受取りが可能です。 ただし、60歳になったからといって、自動的に受取りができるとい ...

iDeCoのデメリットと注意点は?

iDeCoについて銀行の定期預金や証券会社の投資信託と同じように捉える人も多いですが、1つ注意点を挙げておきたいと思います。 iDeCoに加入すると、原則として60歳になるまでの間は払い出し・引出しは ...

iDeCoの金融商品の区分と種類について

iDeCoと言えば貯蓄と投資が合わさったようなイメージですが、おもに2つに区分されることをご存知でしょうか。 元本確保型のiDeCo とは? 「iDeCoで老後資金の形成をしたいけど、元本保証がないん ...