
パンよりもごはんで食費を節約しよう
2019/04/24
ごはんを多めに炊いて1食ずつ冷凍しておけば時間の節約にも
一人暮らしの女性や主婦にとっては、朝はとてもじっとしていられないほど大忙しですね。
1日3食の食事の準備は、主婦にとってはもちろんひとり暮らしの人も大変です。
そこで、料理の時間の無駄を大幅に省くためにもごはんを多めに炊いて1食分ずつ冷凍してはいかがでしょうか。
冷凍室にごはんを1食分ずつラップで巻いておけば、必要な分だけ取り出してデンシレンジで解凍すればOKです。ただし、電子レンジの解凍機能を頻繁に使うと、それなりに電気代がかさんでしまいます。そこで、冷凍室に入れた1食分のごはんを前の晩から自然解凍させておくことをおすすめします。ただし、夏場は気温が高くなるので、前の晩に冷蔵室に移しておくと安心ですね。
朝食にパンを食べる人もいますが、パンとお米、どちらが高いと思いますか?
お米よりもあきらかにパンのほうが食費が高くかさんでしまうのです。スーパーの特売費に食パンをまとめ買いする方法もありますが、日持ちがしないのであまりおすすめできません。
パンとお米、栄養素の高さではやはりお米のほうが勝っていますね。パンは軟らかいので食べ物を噛まずに飲み込む人もいるし、胃日の食事でかよく噛んで食べる習慣をつけておきたいものです。そういった意味でも、やはり朝はパンよりはお米のほうがおすすめです。
白米よりもお麦を食べて食費を大幅に節約しよう
今やわたしたち日本人の主所得と言えば白米ですが、白米の価格は5キロで2000円前後、ブランド米だとさらに高くなりますね。
しかし、白米よりももっと安くて栄養価の高い穀類があるので、ぜひぜひ毎日の食生活習慣に取り入れてほしいですね。
白米よりも価格が安くて栄養価の高い穀類には麦や玄米などがあります。発芽玄米だと白米よりは価格が高くなりますが、加工されていない玄米だと白米よりも安くなることもあります。
玄米はそのままの形状で食べるともっとも栄養価が高いのですが、硬さがあって食べにくい人もいます。玄米を5キロや10キロ単位で購入すると安く買えます。自宅に精米器があれば、玄米を5分づきや7分づきにすると軟らかくなって食べやすくなります。
玄米よりもさらに安いのが麦で、スーパーに行くと800gで300円ぐらいの価格です。2キロ入りの白米の価格が800円~1000円前後の価格なので、麦はかなり安いですね。
麦には押し麦や米粒麦などがありますが、ごはんと一緒に炊くと香ばしくておいしいし、噛み心地も良いですね。
最近ブームももち麦もおいしいですが、白米や押し麦・米粒麦と比較すると価格がやや高めです。おすすめは白米と押し麦・米粒麦を混ぜて炊くことです。ふだん食べている白米を他の穀類を少し混ぜて食べる、これを毎日付けることで食費の大幅な節約効果が期待できます。